ホーチミンへの海外旅行おすすめスポット5選!
コロナで海外旅行に行けずに、悶々とされている方が多いのではないでしょうか。
私はハノイ在住ですが、半年以上もハノイから出ていないので、ストレスが溜まってきました・・・。
今日はそんな方向けに、ベトナム・ホーチミンへの海外旅行おすすめスポットをご紹介します!
ちなにみ、私はハノイに赴任する前はホーチミンに半年間住んでいました。
*2020/11~ サイトを作り直しました。
1. ベトナム・ホーチミンへの海外旅行おすすめスポット1位は、ブイビエン通り!

ホーチミンの外国人旅行者は必ず訪れるであろうスポットです。
バックパッカーが集い、夜通しどんちゃん騒ぎが出来る場所です。
パリピな方には絶対におすすめです。
私のようにパリピではない人でも、異国の雰囲気を味わうことができるので楽しいですよ!
1-1. ブイビエン通り” Bùi Viện Street”・概要
アクセスには全く困らないです。
ホーチミン市の中心部の1区にあるので、どこからでもすぐに行けます。
タイに行かれたことがある方は、カオサン通りをイメージするとわかりやすいかもです。
1-2. ブイビエン通り・旅行でのおすすめの場所は無し!
おすすめの場所は特にありません!雰囲気を楽しんでください!
通りを歩いているだけでも楽しいです。
お土産店、旅行代理店、飲食、クラブ、ガールズバー、ゲストハウス、マッサージ等、楽しい店がたくさん集まっている地域です。
東南アジア独特のカオスな雰囲気が漂っているので、「異国に来たぞー!」という感覚を味わえます。
この通りでは風船を口にくわえている人を見かけます。
これは笑気ガスというもので、歯医者等での麻酔に使われるものだそう。
これを吸うと、感覚が麻痺し、顔が笑っているようになるため、このような名前になっているみたいですね。
ちなみに違法です。
違法ですが、普通に見かけます。
これもベトナムならではかもしれませんね。

2. ベトナム・ホーチミンへの国外旅行おすすめスポット2位は、メコン川クルーズ!

メコン川という名前は、ほとんどの方が知っているのではないでしょうか。
4,200kmの国際河川です。日本では見ることができないものですね。
流域は、中国・ミャンマー・ラオス・タイ・カンボジア・ベトナムです。笑
東南アジアでは最大、アジア地域でも7番目の長さです。
ちなみに、アジアで一番の川は中国の黄河です。
ホーチミン市内からは少し距離がありますが、ツアーも多く出ているので、簡単にいけます!
車で2時間の距離なので、日帰りでもOKです!
2-1. メコン川クルーズツアー・概要
ほとんどのメコン川クルーズを手配するツアー会社がホテルまで迎えに来てくれます。
7:30発で9時過ぎには現地に到着できます。
ボートで熱帯雨林を彷徨ったり、川の中州にある島でお土産を購入できたりします!
2-2. メコン川クルーズツアーでの楽しみ
①熱帯雨林の狭い川幅の中、多数のボートが浮かんでおり、日本にはない異国情緒を味わうことができます。
②エレファントイヤーフィッシュ
ベトナム特有の変な形の魚です。淡白な白身で美味しいです。

③ココナッツ系のお土産
私はココナッツ石鹸を格安で購入しましたが、非常に使い勝手がよくおすすめです。

3. ベトナム・ホーチミンへの海外旅行おすすめスポット3位は、クチトンネル!
ベトナム戦争に関する観光スポットです。
その中でも、クチ地区はアメリカ軍が戦争末期まで陥落することが出来なかった難攻不落の地域です。
全長250kmにも張り巡らされた地下トンネルには圧巻です。
3-1. クチトンネル・概要
ホーチミンからは車にて2時間程でいけます。
これについてもツアーがたくさんありますので、そちらを利用されるのがベストだと思います。
3-2. クチトンネル・おすすめ
①トンネル探検
観光で体験できるトンネルは40m程ですが、それだけで十分です。
というのは、かなり狭いです・・・。
大柄なアメリカ兵が入ってこれないように、かなり小さめに作っているのだそう。

②ライフル射撃
日本では体験できない射撃も、ここでは体験できます。(実弾です)
私も初めて射撃をしたのですが、音と衝撃に驚きでした。
なかなか体験できないものなので、クチまで行かれた方は是非やってみてください。
きちんとイヤープロテクターをしないと鼓膜が破れますよ!

まとめ
今回はホーチミンのおすすめ観光スポットの3箇所を紹介いたしました。
ブイビエンはアクセスしやすいですし、メコンとクチトンネルもセットでの日帰りツアーがあるので、ホーチミンを訪れた方は是非行ってみてください。
ちなみに、ホーチミンは1年の気候が雨季と乾季に分かれており、雨季はスコールになります。
観光の際は乾季がおすすめです。(11-3月)
ハノイもセットで行ってみたい方は、3-4月が良いかもしれませんね!